―刑事禁止令の適用について-
前回、最高人民法院の公布した13件目の指導性案例「王氏らによる危険物質の不法な売買、貯蔵に関する事件」について論じたが、今回は、14件目の指導性案例として、「刑事禁止令」の適用が論点となった本件を検討するものとしたい。
刑法は、犯罪と刑罰を定めた法律であり、刑罰の執行すなわち犯罪者の処罰を通じて犯罪の発生を防ぎ、社会秩序を維持し、人権を保障する機能を果たしている。中国刑法32条、33条によると、中国の刑罰は主刑、付加刑の2種類に大別され、前者としては管制(保護観察に類似する自由制限刑)、拘留、有期懲役、無期懲役、死刑が、後者としては罰金、財産没収、政治的権利剥奪、外国人に対する国外追放がある。
また、中国刑法は、その72条から77条までの規定において、刑の執行猶予の制度を定める。刑法改正案(八)[1]
11条により改正された現行刑法72条によると、刑の執行猶予は「拘留」……
●<会員の方へ>
引き続いてこの情報をご覧になる場合はこちらをクリックして会員ID、パスワードでのログインをしてください。
<非会員の方へ>
ビジネス情報の閲覧は会員の方のみとなっております。入会をご希望の方はこちらをクリックしてください。
劉新宇