9月10日午後、李克強総理は大連に赴き、夏季ダボス会議の中外企業家代表と対話交流を行った。本稿では、彼の発言を紹介する(新華網大連電2013年9月10日)。
1.中国経済の将来見通し
この問題に関しては、明日私はダボス会議年次大会で講演する際に、比較的詳細に述べるつもりである。
確かに、内外の多様な要因の影響により、中国経済に鈍化の情況が出現しており、とりわけ今年1-3月期、4-6月期は下振れ圧力がかなり大きかった。しかし、我々は安定の中に前進を求めるという総基調を堅持し、マクロ経済政策を安定させると同時に、安定成長・構造調整・改革促進を統一的に企画した。最近一時期、特に8月のPMI、PPI、工業付加価値、電力使用量、貨物輸送量等の先行指標を含む主要経済指標は、いずれも好転の勢いが出現した。
経済の下振れ圧力が増大するとき、1つの選択肢はマクロ経済政策を調整して、財政赤字を増やし、金融を緩和することである……
●
非会員の方は記事の一部しかご覧になれません。閲覧には会員ID、パスワードでのログインが必要となります。入会希望の方は
こちらへ
田中 修